仮想通貨とは 仮想通貨をはじめる
取引所比較 コラム
メールマガジン お問い合わせ

仮想通貨とは?

仮想通貨は暗号通貨とも言われ、1,000以上の種類があります。代表的な仮想通貨がビットコインです。他にもイーサリアム、リップル、ライトコイン、NEMなどの仮想通貨が広く知られています。仮想通貨は法律により、以下のように定義がされています。

仮想通貨は暗号通貨とも言われ、1,000以上の種類があります。代表的な仮想通貨がビットコインです。他にもイーサリアム、リップル、ライトコイン、NEMなどの仮想通貨が広く知られています。仮想通貨は法律により、以下のように定義がされています。

    

一 物品を購入し、若しくは借り受け、又は役務の提供を受ける場合に、これらの代価の弁済のために不特定の者に対して使用することができ、かつ、不特定の者を相手方として購入及び売却を行うことができる財産的価値(電子機器その他の物に電子的方法により記録されているものに限り、本邦通貨及び外国通貨並びに通貨建資産を除く。次号において同じ。)であって、電子情報処理組織を用いて移転することができるもの
二 不特定の者を相手方として前号に掲げるものと相互に交換を行うことができる財産的価値であって、電子情報処理組織を用いて移転することができるもの

インターネットを通じてモノやサービスの対価に使用でき、中央銀行などの公的な発行主体や管理者が存在せず専門の取引所を介して円やドル・ユーロなどの法定通貨と交換することができます。

インターネットを通じてモノやサービスの対価に使用でき、中央銀行などの公的な発行主体や管理者が存在せず専門の取引所を介して円やドル・ユーロなどの法定通貨と交換することができます。


仮想通貨にできること


1.投資

仮想通貨の価格は需要と供給によって決まります。株式や為替に比べてボラティリティ(価格変動)が大きく、ある程度リスクが許容できれば魅力的な投資商品です。年々仮想通貨への需要は高まっており、価格は成長を続けています。

2.送金

仮想通貨は送金に適しています。理由は手数料の安さと送金スピードの早さです。通常、銀行を通した送金はコストと時間がかかり、海外送金になるとより顕著ですが、仮想通貨は海外であっても数十円の手数料と数秒~数分程度の時間で送金が可能です。

3.決済

仮想通貨、特にビットコインの決済に対応する店舗が増加しています。ビックカメラ、メガネスーパーなどは全店舗対応しており、大手チェーンでも利用できる場所が増えてきました。ビットコインに対応したデビットカードを使えば、VISAやMasterカード加盟店で利用することができます。

4.寄付・ファンディング

送金手数料が安くて送金スピードが早いため、寄付やファンディングにも向いています。ビットコインに対応している寄付サイトも登場していますし、VALUなどビットコインで個人がファンディングできるサービスも流行しています。